こんにちは、水原です。
今回は、Wondershare(ワンダーシェア)社が提供する人気メディア変換ソフト「UniConverter(ユニコンバーター)」の無料版を徹底解説します。
動画を圧縮したり、形式を変換したいけれど、「無料で使えるソフトはないかな?」と探している人は多いでしょう。
そんなときに名前をよく見かけるのが、Wondershare社の「UniConverter(ユニコンバーター)」です。多機能で評判も高く、「無料版でも使える」と紹介されることが多いですが、
実際には、無料版では動画の1/3しか変換できないなど、いくつかの制限があります。
「どこまで無料で使えるの?」「有料版との違いは?」と迷う方も多いはず。
本記事では、実際にUniConverter無料版を使って検証した結果をもとに、
✅ 無料版でできること・できないこと
✅ 有料版との違い
✅ 安全性・注意点
などを、初心者にもわかりやすく解説します。
まずはUniConverterのできることから見ていきましょう。
目次:
- UniConverter(ユニコンバーター)とは?
- UniConverter 無料版と有料版の違い
- UniConverter無料版のダウンロード方法
- 無料版UniConverterを実際に使ってみた
- 無料版UniConverterの実際使用感
- UniConverterの安全性は?
- UniConverter無料版を最大限に活用する方法
- UniConverterの有料プラン価格とおすすめ選び方
- よくある質問
- まとめ
1. UniConverter(ユニコンバーター)とは?
UniConverterでできる主なこと
UniConverterは、動画変換・圧縮・録画・DVD書き込み・動画ダウンロード・AI機能をまとめて扱えるオールインワンのAI動画変換、補正ツールです。リリースされたばかりのUniConverter 17は、以前のバージョンよりも格段に使いやすくなっていて、初めての方でもすぐに操作に慣れます。
主な特徴は以下の通りです:
- 1000種類以上の動画や音声の形式を変換対応(MP4、MOV、MKV、AVIなど)
- 高画質を保ったまま動画圧縮が可能
- 画面録画&音声録音機能搭載
- YouTubeやSNS動画のダウンロード
- AIによる画質補正および高解像度へ
- AIによる動画要約、AI字幕&翻訳、古い写真の修復など
初心者や学生、YouTuber、動画編集に挑戦したい方まで、幅広いユーザーに向いています。
特に「短い動画の変換・圧縮だけ試したい」という方は、無料版で気軽に始められる点が魅力です。

Wondershareとは?
Wondershare(ワンダーシェア)は、中国・深圳に本社を置くソフトウェア開発企業で、世界150か国以上で製品を展開しています。
代表作には、動画編集ソフト「Filmora」やデータ復元ソフト「Recoverit」、PDF管理ソフト「PDFelement」などがあり、個人ユーザーから企業まで幅広く利用されています。
品質とサポートの信頼性の高さから、日本でも長年にわたり人気を誇っています。
UniConverterの無料版を公式サイトから無料ダウンロード→
2.UniConverter 無料版と有料版の違い
2-1.無料版の主な制限一覧
UniConverter無料版は、手軽に動画変換や圧縮を試せる反面、いくつかの制限があります。
特に動画変換は1動画につき全体の約1/3までしか処理できず、透かしが入ることもあるため、長めの動画を扱う場合は注意が必要です。
以下の表で、無料版と有料版の違いをまとめました。
| 機能 | 無料版 | 有料版 |
| 動画、音声変換 | 最大動画の1/3まで | 無制限 |
| 動画ダウンロード | 1ファイルのみ | 無制限 |
| 動画圧縮 | 透かしあり | なし |
| 画面録画 | 最大1分まで | 無制限 |
| 動画編集 | 最大動画の1/3まで | 無制限 |
| DVD作成 | ✕ | ○ |
| AI機能 | AIクレジットを消費して使う | AIクレジットを消費して使う |
| 動画/音声からノイズを除去 | ○ | ○ |
| 音声内のボーカル部分を削除 | ○ | ○ |
| 動画を自動的にトリミング | 1ファイルのみ | ○ |
| 動画や写真をGifに変換 | 5ファイル | ○ |
| 画像の形式の変換 | 透かしあり | なし |
| AI機能 | AIクレジットを消費して使う | AIクレジットを消費して使う |
2-2. 有料版のみ使える便利機能
有料版では、無料版では使えない便利な機能も多数搭載されています。
- 動画/DVDの一括変換:豊富なフォーマットに対応して、複数ファイルをまとめて変換可能。
- 高速処理(GPU技術対応):変換スピードを大幅に短縮し、長い動画や複数ファイルも効率的に処理。
- ファイル結合・iTunes自動追加:複数の動画を一つにまとめたり、変換後に自動でiTunesに追加できます。
- YouTube関連機能:動画の字幕やサムネイルの取得、MP3変換、プレイリスト全体のダウンロード、複数タスクの同時処理などに対応。
- 超高速ダウンロード:最大90倍速で、動画のダウンロード・変換をワンクリックで完了。
- DVD作成:変換した動画を簡単にDVDに書き込み可能。
- メタデータ自動修正・編集:動画のタイトルやアーティスト情報など、メタデータを自動で修正したり、手動で編集することも可能。
これらの機能により、本格的な動画編集・管理をしたい方や、YouTube・SNS用の大量動画を効率的に扱いたい方にとって、有料版は大幅に作業効率を高めてくれます。
2-3. どちらを選ぶべき?(用途別のアドバイス)
無料版で十分な人
無料版は「まず試したい」「ちょっと使ってみたい」という方に最適です。具体的には以下のようなケースに向いています:
- 動画の変換・圧縮機能を無料で試したい人:動画の1/3まで処理できるため、機能の体験には十分
- 動画編集初心者:操作感を確認したい、どのくらい使いやすいか試したい方。
- 単発のダウンロードや録画を試したい人:YouTube動画1本だけを変換したい場合など。
有料版がおすすめの人
有料版は、動画編集や管理を本格的に行う方に向いています。特に次のような方には大きなメリットがあります:
- 長時間・複数ファイルの変換や圧縮を行う人:複数動画をまとめて処理できるため効率的。
- YouTubeやSNS用に頻繁に動画を作成・投稿する人:プレイリスト一括ダウンロードやMP3変換など、高速で作業可能。
- AI編集やDVD作成など高度な機能を活用したい人:背景除去、自動字幕生成、メタデータ編集など、作業効率が大幅にアップ。
- 長期的に動画編集を行う予定のある人:操作制限や透かしがなく、安心して使える。
UniConverterの無料版を公式サイトから無料ダウンロード→
3. UniConverter無料版のダウンロード方法
UniConverter無料版は、公式サイトから安全にダウンロードすることができます。非公式サイトや広告付きのサイトからダウンロードすると、偽のソフトやウイルスのリスクがあるため注意してください。以下の手順を参照し、UniConverterをインストールしましょう。
ステップ1:公式サイトにアクセス&ダウンロード
UniConverterの公式ページを開き、ページ上部の「無料ダウンロード」またはバナー部分にある「V17を今すぐ試す」ボタンをクリックして、UniConverterのインストーラーをダウンロードします。

ステップ2:インストールと初回起動
- ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックして開きます。「利用契約書」を読み、同意をクリックします。
- UniConverterインストーラーをダブルクリックしてインストールが開始します。

UniConverterの無料版を公式サイトから無料ダウンロード→
4. 無料版UniConverterを実際に使ってみた
実際に無料版を使って、動画変換・圧縮・補正機能などを試してみます。初心者でも迷わず操作できるか、変換速度や制限の実感も含めてレビューします。
※初回起動時に Wondershare IDの登録またはログインが必要です。無料版でもID登録することで機能を利用できます。初めて登録する方は、AI機能を体験できる50クレジットを無料で受け取ることができます
早速ですが、UniConverterの機能を実際に使ってみましょう。
4-1:UniConverterで動画形式変換を試してみる
Step①:動画を追加
ソフトを起動し、画面上の「変換」タブにある「+ファイルを追加」ボタンをクリックして、パソコンから変換したい動画を追加します。

Step②:出力形式を選択
右側の「形式」メニューから、目的のフォーマットを選びます。MP4、MOV、AVI、MKVなど、対応形式は非常に豊富。
また、「デバイス別」プリセット(iPhone、Android、TV、PS4など)を選ぶことも可能です。

Step③:変換を開始
設定を完了したら、「変換」ボタンをクリックします。

UniConverterはGPUアクセラレーションに対応しているため、処理は非常に高速です。数秒で変換が完了し、画質の劣化もほとんど感じませんでした。
4-2:UniConverterで動画補正を試してみる
Step①:補正したい動画を追加
ホーム画面から「動画補正」タブをクリックして、補正したい動画をパソコンから追加します。

Step②:AIモデルを選択
AIモデルから利用したいモードをクリックで選択しましす。ここでは、画質復元、アニメーション補正、顔写真補正、動画ノイズ除去、フレーム補正などを利用できます。モデルを選択してから、「プレビュー」ボタンをクリックして、補正が始まります。

Step③:補正をプレビューして保存
再生マークをクリックして、右側のプレビュー画面で仕上がりを確認できます。右下の「すべてエクスポート」をクリックしてパソコンに保存することができます。

補正後の動画は全体的に明るく、よりクリアな映像になりました。
4-3:UniConverterで画像補正を試してみる
Step①:画像補正ツールを開く
UniConverterのホーム画面から「画像補正」をクリックしてパソコンから補正したい画像を追加します。

Step②:補正方法を選ぶ
「画像の最適化」や「古い写真の修復」、「画像の着色」など、用途に応じたAIモデルを選択します。「プレビュー」ボタンをクリックすると、AI処理がスタートし画像の補正が始まります。

Step③:写真を保存
補正プロセスは数秒〜数十秒で完了し、画質が自然に改善された画像が出力されます。特に風景写真では、ディテールの再現力が大きく向上しました。「すべてエクスポート」ボタンをクリックして、画像をパソコンに保存することができます。

5. 無料版UniConverterの実際使用感
実際に、UniConverterの無料版をいくつか試してみました。
結論から言うと、「製品版の一部を体験できる」という印象で、機能の使いやすさや動作の軽快さはしっかり確認できました。
①操作画面の印象
まず感じたのは、UI(操作画面)のシンプルさです。動画変換ソフトに不慣れな私でも、迷わず操作できました。
- メニューが大きく整理されていて見やすい
- 動画はクリックで追加可能
- 「変換」「ダウンロード」「補正」など、機能ごとに画面が分かれており、切り替えもスムーズ
全体的に動作も軽く、初めて触る方でも直感的に扱える印象です。
②動画変換スピードを検証
1分ほどのMP4動画で変換をテストしてみました。
無料版では動画の約1/3までしか変換できない制限がありますが、速度自体は非常に速く、わずか5秒ほどで処理が完了しました。
ただし、フル動画の変換や複数ファイルの一括処理を行うなら、有料版を選んだほうが圧倒的に効率的です。
③ダウンロード機能を試した結果
YouTube動画のダウンロードも試してみましたが、無料版ではダウンロードに失敗しました。
使用感のまとめ
| 項目 | 評価 | コメント |
| 操作性 | ◎ | 初心者でもすぐに理解できるシンプル設計 |
| UIのわかりやすさ | ◎ | 機能が整理されていて迷わない |
| 変換スピード | ◎ | 短い動画ならストレスなし、長時間は有料版推奨 |
| 画像補正 | ◎ | クリック数回で画質を高解像度に改善 |
無料版は「お試し」的な位置づけですが、動作の安定性や操作感を確認するには最適です。
特に、登録時にもらえるAI機能用の50クレジットを活用すれば、画像補正などのAIツールも無料で体験できるのは嬉しいポイントです。
総じて、無料版UniConverterは「製品の使い勝手をしっかり試せる体験版」と言えます。
短い動画を変換したり、AI機能を少し触ってみたい方には十分価値がありますが、長時間動画を扱う方や本格的に動画編集を行いたい方は、有料版にアップグレードする価値が高いと感じました。
6. UniConverterの安全性は?
多機能で魅力的なUniConverterですが、「本当に安全に使えるのか」「課金や広告はどうなっているのか」と不安に思う方も少なくありません。
結論としては、公式サイトから正しくダウンロードすれば、ウイルス・マルウェアのリスクはかなり低く、安全に使用できるソフトと言えます。
ここでは、UniConverterの安全性についての検証記事があります。良かったら、合わせて読みましょう。
7. UniConverter無料版を最大限に活用する方法
UniConverterの無料版は、あくまで「お試し用」の位置づけです。
全ての動画を処理できるわけではありませんが、ソフトの使いやすさや処理品質を体験するには最適なバージョンです。ここでは、無料版を賢く活用するためのポイントを紹介します。
①無料版は「体験版」として使うのが正解
UniConverter無料版では、動画の変換・圧縮は最大で全体の約1/3までしか処理できません。
また、動画ダウンロード機能も1本までに制限されています。
このため、実際の作業というよりは「操作感を確認する」「変換品質をチェックする」といったテスト目的での利用に向いています。
②AI機能を試せるのは無料版の大きな魅力
初回登録時に付与される50クレジットを利用すれば、AI機能を試すことができます。
たとえば、AIによるノイズ除去、字幕生成、音声変換など、UniConverterの先進的な機能を無料で体験可能です。
他社ソフトではAI機能が有料の場合も多いため、無料で試せるのは大きなメリットです。
③こんな使い方がおすすめ
- 購入前にUIや変換速度を確認したい
- どんな形式・品質で出力できるか試したい
- AI機能(字幕生成・ノイズ除去など)の精度をチェックしたい
特に、AI関連機能を重視している方にとっては、無料版でも価値のある体験となるでしょう。
💡まとめ:無料版は「製品の実力を知る入口」
UniConverter無料版は、完全な作業用ツールというよりも、「製品版の実力を知るための体験版」です。
短時間の動画やAI機能を使って品質を確認すれば、ソフトのポテンシャルをしっかり理解できます。
気に入ったら有料版へアップグレードして、制限なくフル機能を活用するのがおすすめです。
8. UniConverterの有料プラン価格とおすすめ選び方
UniConverterは柔軟な料金プランを提供しています。個人向けのプランや法人向けのプラン、バンドルなどを提供しています。ここでは、個人向けのプランをメインにご紹介します。ご自分のニーズに合わせて、最適なプランを選びましょう。
8-1.UniConverterの料金プランと価格
| プラン | 月間プラン | 年間プラン | 永久版 |
| Windows版価格 | 2,780円(税込) | 7,380 円 | 10,280 円 |
| Mac版価格 | / | 7,580 円 | 10,480 円 |
現時点では、UniConverter 17のリリースを記念するため、期間限定で2000円OFFのクーポンを配布しています。このクーポンを利用すると、年間プランと永久版を販売価格から、さらに2000円OFFでお特に購入できます。期間限定なので、ぜひお見逃しなく。
料金プランの種類と特徴
月額プラン:1 か月ごとに契約更新。短期間だけ利用したい人向け。自動更新が通常設定です。
年間プラン:1年間のライセンス。長期利用を考えている人にコストパフォーマンスが高い。
永続(買い切り)ライセンス:一度購入すればそのバージョンをずっと使える形。ただし、メジャーアップデート(例えば Ver 17 → Ver 18 など)は別途購入が必要となることがあります。
8-2.どのプランがおすすめ?(用途と予算によるマッチング)
以下を基に、自分の使い方に合ったプランを選びましょう。
月額プランがおすすめの人
・「今だけ動画変換してみたい」「試しに機能を使ってみたい」という方
・短い期間だけ利用予定(例:1〜2ヶ月)
年間プランがおすすめの人
・定期的に動画編集や形式変換を行う予定がある方
・SNS投稿・YouTube動画を定期的に作る方
・長期的に編集作業を想定しており、月額よりコストを抑えたい方
永続ライセンスがおすすめの人
・動画編集が趣味または仕事レベルで、頻繁に使う見込みがある方
・「買い切りでずっと使いたい」と考えている方
・将来的なアップグレードが必要ない、または特定バージョンで満足できる方
9.よくある質問
Q1:UniConverter無料版はどれくらい使えますか?
無料版では、動画変換・圧縮・ダウンロードなどの主要機能を「体験版」として試すことができます。
ただし、動画の長さは1/3まで、ダウンロードは1本までなどの制限があります。本格的に使うには有料版へのアップグレードが必要です。
Q2:UniConverterは安全ですか?ウイルスや広告はありませんか?
はい、安全です。Wondershare公式サイトからダウンロードすれば、ウイルス・スパイウェア・広告バンドルは一切ありません。
また、公式のデジタル署名が含まれており、第三者による改ざんの心配もありません。
Q3:有料版は自動更新されますか?停止できますか?
年間プランや月額プランは、初期設定で自動更新が有効になっています。自動更新を停止したい場合は、Wondershareアカウントの「購入履歴」ページから簡単にキャンセル可能です。
Q4:アップデートには追加料金がかかりますか?
同一バージョン内のアップデート(例:v14.0→v14.2) は無料です。ただし、メジャーアップデート(例:v14→v15) は新ライセンスが必要になることがあります。
Q5:UniConverterは法人・ビジネスでも利用できますか?
はい、可能です。商用利用を検討する場合は、ビジネス向けライセンス(複数台対応プラン)を選択しましょう。Wondershareの公式ストアでは、チーム・企業用プランも提供されています。
Q6:スマホやタブレットでもUniConverterを使えますか?
UniConverterは基本的にWindows・Mac専用のデスクトップアプリです。ただし、スマホで動画編集を行いたい場合は、同社のモバイルアプリ 「Wondershare Filmora」 の利用が便利です。
まとめ:無料版でも十分?筆者の結論
UniConverter無料版は、あくまで製品版の体験を目的とした「お試し版」です。
動画の変換は最大で全体の1/3まで、ダウンロードも1本までと制限がありますが、基本的な操作感や処理速度、UIの使いやすさを確認するには十分です。
特に注目すべきは、初回登録時に50クレジットが付与され、AI機能(背景除去やノイズ除去など)を無料で試せる点。
これは他の無料ソフトにはあまり見られない特徴で、「AI機能の効果を実際に確かめたい」人には大きなメリットとなります。
一方で、長時間の動画を扱ったり、複数ファイルをまとめて変換・ダウンロードしたい場合は、有料版へのアップグレードが必須です。
高速変換・DVD作成・YouTubeプレイリストの一括ダウンロードなど、本格的に使うほど有料版の価値を実感できるでしょう。
✅ 筆者のおすすめ
短時間動画やAI機能を試したい人 → 無料版で十分
本格的に動画編集・変換・ダウンロードを行いたい人 → 有料版(年間プラン or 永続ライセンス)がおすすめ
まずは無料版で操作感を体験し、自分の作業スタイルに合うか確認してみてください。
その上で、「もっと自由に使いたい」と感じたら、有料版にアップグレードするのがベストです。
UniConverterの無料版を公式サイトから無料ダウンロード→
<関連記事>